BLOG

3歳からのラッシュアワー!

私たちのオンラインショップで人気上位の、車脱出ゲーム「ラッシュアワー」。こちらの対象年齢は、8歳からです。
そして「ラッシュアワー」よりも問題が簡単になって、車もアイスクリーム車に可愛く変身したのが、「ラッシュアワー・ジュニア」。こちらは対象年齢、5歳から。


そしてそして、、昨年、もっと年少でもプレイできる「マイ・ファースト・ラッシュアワー」というゲームが日本初上陸しました!

「My First RUSHHOUR」

ラッシュアワーとジュニア版では、初めに問題カードを見て車を配置して、そのあと配置されている車をスライドしながら目的の車を脱出させるというゲームです。

「マイ・ファースト・ラッシュアワー」は、問題カードをボードに設置して車をどう配置するか、というところからゲームはスタート。ラッシュアワーゲームへの敷居を、グッと低くしました。

ボードの下に、問題カードを敷けるようになっています。その上に、車を配置。色やマークを見ながら置いていきます。ヘッドライトは前方の印。そして、車を配置したあとはいよいよ赤い車を脱出させます!Easyの初級編は、他の車をスライドせず、すり抜ける形で脱出できますよ。

問題カードは、初級・中級・上級の3種類。全部で30問あります。

息子が3歳になりたての頃に遊んでみたら、しっかり配置ができました。車が大好きなので、ヘッドライトの位置を確認することを特に楽しんでいた様子 ^^

こちらは半年後、3歳半ぐらいの写真。中級にチャレンジしました。
中級問題は、色と形、どちらか一方のヒントしか書かれていない問題なので少し難しくなります。

そして上級にチャレンジ!上級では、車を配置したあと、他の車をスライドさせて赤い車を脱出させます。車によってスライドできる方向が決まっているので注意が必要。3歳すぐの時に遊んだ時にはスライドの方向を覚えることが難しい様子でしたが、3歳半になればどんどんできました。

全問クリアした息子。次は憧れのパトカーが入った「ラッシュアワー・ジュニア」がやりたい!と意気込んでいます。


全部できたよ!

“PLAYmumでした。
Have a nice day!


マイ・ファースト・ラッシュアワー:
ヒーローの赤いクルマを運転して、渋滞した駐車場から脱出させよう!
大人気 ラッシュアワー・シリーズに3歳からチャレンジできるマイ・ファースト・ラッシュアワーが登場!
より小さなお子様でも論理的思考力を遊びながら育むことができます。パパとママも一緒に、車の動きを言葉にしながら進めると理解が早まります!
詳しくはこちら

商品概要
対象年齢:3歳~108歳
プレイ人数:1人〜
価格:3,740円(税込)

マイ・ファースト・ラッシュアワーの詳細はこちら


ThinkFun:
世界中で数々の賞を受賞する教育ツールを開発するThinkFun(シンクファン)社。論理的思考力や問題解決力、数理的考察力など思考力を育むために最適なゲームを開発している。「学ぶことは、楽しくあるべき!」という信念のもと、学ぶ人のチャレンジ精神を刺激する難易度設定やレベルアップが、小さい子どもから大人まで誰もが楽しめるゲームになっている。フランス「ギガミック社」 同様に学校教育の教材としても採用されており、教育者を中心に世界中で絶大に支持されているブランドとして名高い。日本では、2016年夏にシンクファン社が本腰を入れての再上陸となり、今後「アメリカの脳トレ」としての認知拡大が期待される。
その他のゲームはこちら