現在開催中の、夏休み特別企画「この夏はゲームクリエイターになろう」。ThinkFunの大人気メイズシリーズの問題のオリジナル版を作っちゃおうというものです。
CAST JAPANスタッフの自分がやってみないと!と思い、「Gravity Maze(グラビティ・メイズ)」に挑戦。問題を考えていると、ピタゴラスイッチ好きな息子がやってみたい!と興味津々の様子。まだ4歳になったばかりなので早いかなと思いつつ、ルールを説明すると「ビギナー1」のカードが、できた!
「ビギナー2」は少し難しくなるので、ビギナー1と2の間と思われる難易度の問題を作ってみました。じゃじゃん。

カード枠内に描かれたタワーを設置。どんな風に下部の「ADD TO GRID」にあるタワーを配置すれば「青(スタート)」から「赤(ゴール)」までマーブルランできるかという問題です。(ぜひトライしてみてくださいね)

さぁ、できるかな!?Thinking Time, Start!

ボールは上から下に落ちるよ、という声がけに、使用するパーツ3つの中から緑パーツを選びました。でも向きに四苦八苦。
ヒントは黄色のタワーだね。青と黄色はどうつなげる?と更に声掛けすると、道筋を考えながら配置ができました。
黄色の向きと赤(ゴール)の向きも考えて。上から見たり指でなぞったり。すると、、、
できた!

次の問題のヒントタワーを配置するバージョンで色々問題ができそう。
お兄ちゃん、お姉ちゃんがいてお家にメイズシリーズがあったら、下のお子さんにもぜひチャレンジさせてあげてみてください!今なら8月31日まで期間限定で、オリジナル問題カードが10枚ついてきますよ。

“PLAYmumでした。
Have a nice day!
グラビティ・メイズ:
ボールの通り道がふさがらないようにスタートとゴールを繋ぐようにタワーを配置するには?立体的に考え、ソリューションを導き出す重力迷路ゲーム。結論から考えて組み立ててみよう!
詳しくはこちら
商品概要
対象年齢:8歳~108歳
プレイ人数:1人〜
価格:5,544円(税込)
ThinkFun:
世界中で数々の賞を受賞する教育ツールを開発するThinkFun(シンクファン)社。論理的思考力や問題解決力、数理的考察力など思考力を育むために最適なゲームを開発している。「学ぶことは、楽しくあるべき!」という信念のもと、学ぶ人のチャレンジ精神を刺激する難易度設定やレベルアップが、小さい子どもから大人まで誰もが楽しめるゲームになっている。フランス「ギガミック社」 同様に学校教育の教材としても採用されており、教育者を中心に世界中で絶大に支持されているブランドとして名高い。日本では、2016年夏にシンクファン社が本腰を入れての再上陸となり、今後「アメリカの脳トレ」としての認知拡大が期待される。
詳しくはこちら