
どこで知ったのか、5歳(年中)の息子はマイクラ(の絵)が大好き。私が仕事でこの新商品の「マインクラフト・マグネティック・トラベルパズル」の資料を見ていたら興味津々でした。対象年齢は8歳からだけどビギナー問題なら一緒にできるかなと思い、我が家に迎え入れました。
このパズルゲームは、ヒントを元に9つのマイクラアイテムを、3×3の作業台に正しく配置できたらクリア!というゲーム。ヒントの出し方が秀逸でなかなか考えます。そしてネガティブクルー(この置き方ではない)という逆パターンのものまであって、大人も唸る難しさ。
詳しい遊び方はこちらを読んでくださいね。
さぁ、中を開けてみましょう♪

パッケージの裏に、日本語の説明書が付いています。A5サイズ程の4ページ。付属の英語の説明書の日本語版です。

9つのアイテムは、「剣」「つるはし」「鎧」の3種類、3色。マグネットボードから型抜きします。

型抜きは3歳の娘にお手伝いしてもらいました ^^
さぁ、メインのブックレットを開いて、、早速やってみよう!

マイクラワールド!!

ビギナー①に挑戦!このヒントを元に、9つのアイテムを配置していきます。

絶対決まってる、という確かな場所から配置していきます。1番は一人でするする解けました!
だんだんレベルアップすると、どこの箇所を指しているのかわからなくなる。。
ギブアップーーーとなったそんな時は、、、描いちゃう!
ホワイトボード用のペンで枠を書くとわかりやすくなります。マグネット用なのでツルツルしてるので後で消せますよ。


さらに、仮置き的に描いちゃっても!

できたかな、と思ったら巻末の答えチェック!答えは一つしかありません。できたときの達成感ときたら!

一人ではビギナー4ぐらいまで、親子でビギナーを全部クリアしました!問題は4段階、40問あります。どんどん難しくなっていくので遊びごたえばっちり!つまづいたら同じレベルを繰り返しチャレンジしても。論理的に考えて推理していくパズルゲーム。とっても面白いです!
そして親の目線から思うGOOD ポイントは、マグネットボードということ!

ピースが落ちない〜!箱にしまわなくても良いのでお片付けや収納、持ち運びに便利です!車中遊びとしても活躍しそう。

パタンと閉じられる!本のように扱えます。
<おまけ>
3歳娘は型ハメ遊びもできます。(なんて)

レベルが上がると大人でも難しいですよ。持ち運びグッズの一つに採用決定〜!

“PLAYmumでした。
Have a nice day.