BLOG

息子とのカタミノ・ファミリー対決が熱い

フランスの木製パズル「カタミノ」に、兄弟ゲームがあることをご存知でしょうか!?
その名も、「カタミノ・ファミリー」。

じっくり熟考するカタミノと違い、より瞬発力(スピード競走)が楽しめる仕組みになっています。

カタミノとの違いを詳しく説明しますね!
カタミノのピースは、ペントミノと言って、立方体が5つ集まった形12個を使って遊ぶパズルゲーム。ですがカタミノ・ファミリーは、ペントミノの他に、立方体が4つでできているテトミノ、立方体3つでできているトリオミノ、立方体2つでできているドミノ、そして立方体1つのミノと全部で18個のピースが入っています。

そしてスライダーは2つ!

それでは実際に遊んでみましょう♪カードを選んで、お題のピースを選びます。penta3とあるのは、3のところにスライダーを置くという意味です。3×5のマスにぴったり直方体が作れるというわけです。スライダーが2つあるので、それぞれのプレイヤーがペンタ3を作れます。

さあ、よーいドン!

できましたー!このように、カードを選んでピースを用意し、対戦します。5つのレベルで全54問!

そしてカタミノ・ファミリーの最大の特徴が、難易度が違う親子対戦カードが入っていること!

問題カードにはレベル違いの問題が!左はペンタ3、右はペンタ4と難易度が違います!

親子で対戦するのに、ぴったりです。ちょうど息子と対戦した動画をインスタグラムのリールでアップしたのでこちらもぜひご覧ください!

息子はカタミノ・ファミリーがお気に入りの様子で、毎日のように挑戦状を叩きつけられます!じっくり解いていくカタミノも面白いですが、カタミノ・ファミリーもまたドキドキ感がたまらない!また別の面白さがありますよ!

「カタミノ・ファミリー」の詳細はこちらから。

立体問題もチャレンジできますよ〜。


“PLAYmumでした。
Have a nice day.