
キャンプを楽しめる季節になってきましたね。
BBQにテント泊、お子さまと川遊びや虫取りに出かける方もいらっしゃるかもしれません。
アウトドアならではの遊びが魅力的なキャンプですが、みなさまキャンプの空き時間には何をして過ごしていますか?
キャンプでは意外と自由な時間が多いですよね。読書をしたり、自然の中でぼーっとするのも心地良いですが、みんなでボードゲームを楽しむのはいかがでしょうか。
今回は、キャンプにおすすめのボードゲームをギガミック社の商品からご紹介いたします。
キャンプにボードゲームを持っていくメリット

せっかくのアウトドアなのに、ボードゲームなんて!と感じる方もいらっしゃるかもしれません。確かにキャンプの醍醐味は自然とのふれあいの時間です。
しかしキャンプでするボードゲームにはたくさんのメリットがあります。
テントの設営、火起こし、BBQの準備など、キャンプでは共同作業がとても重要です。
キャンプ中、家族やグループの中に退屈そうな人を見かけた経験がある方も多いのではないでしょうか?積極的に自分から周りに声をかけて、仕事を見つけるのが苦手な人もいますよね。
そんなとき、ボードゲームで絆を深めれば家族やグループ間のコミュニケーションが増え、共同作業もより円滑に進むことでしょう!
また連泊だと意外と空き時間ができてしまい、お子さまが退屈そう・・・というときにも安心です!もちろん大人も、食後のコーヒーやお酒と一緒に楽しむのも乙なものですよ!
解放的な自然の中でおこなうボードゲームの楽しさはひとしおです。ぜひ次のキャンプの計画にはボードゲームの時間を加えてみてください!
キャンプで楽しめるボードゲームとは?

キャンプにボードゲームを持っていくメリットはご紹介しましたが、ではどのようなボードゲームがキャンプに向いているのでしょうか。
ここでは以下の4つのポイントをあげました。
- 持ち運びのしやすさ
- ルールのシンプルさ
- 省スペースで遊べる
- ちょうどいいプレイ時間
まず第一にゲームのコンパクトさです。キャンプではただでさえ荷物が多くなりがちですよね。そんな時は大きな箱に入ったボードゲームを持っていく余裕はありません。箱無しでも携行できるものや、収納しやすいものがおすすめです。
次に、ルールのシンプルさです。テント設営や料理の合間にゲームを行うのに、ルールの把握だけで何十分もかかるような難解なゲームは不向きでしょう。プレイヤー全員がすぐにルールを把握できるものがおすすめです。
3つめは、遊ぶ際のスペースの問題です。キャンプ場では自宅のような広いスペースを確保するのがなかなか難しいでしょう。できるだけ省スペースで遊べるゲームが向いています。
最後に重要なポイントはプレイ時間、あくまでキャンプの醍醐味は自然とふれあうことです。ゲームの後にはBBQや川遊び、肝試しが待っているかもしれません!切りよく1ゲーム15分~20分あたりで終えられるゲームがよいでしょう。
おすすめボードゲーム❶『コリドール・ミニ』
「コリドール」クラシック版のミニサイズ。携帯サイズでいつでもどこでも楽しめます。
コマを1マス進めるかフェンスで相手の進路を妨害するかを選択し、自分のコマをより速く向かい側のゴールまで進めるゲーム。
相手や自分の選択次第で刻々と戦局が変化するので、1つの判断ミスが致命傷になることも。ゴールまでの距離を測りつつ相手の出方に応じた適切な対応=戦略的視点が勝負の分かれ目。数学的ロジックを極めるエデュケーショナル・ゲーム。
—–
3,740円(税込) / 2~4人PLAY / 8~99歳

●4ステップで遊び方解説




●動画で遊び方解説
おすすめボードゲーム❷『クアンティック・ミニ』
携帯に便利な「クアンティック」のミニ版。
ボードゲームの王様と称される究極の4目並べ「QUARTO(クアルト)」は長年に渡って世界最高のゲームとして君臨してきたが、新たなコンセプトで4目並べを革新したのがこの「クアンティック」。
色で分けたコマを交互に盤上に起き、4目揃う条件は「縦」「横」に加え、ボードを4分割したスペースのどれか1つの「エリア」。しかも①4種類別々の形状で揃えること。②4目の成立には色が関係ないこと(相手のコマも利用できる!)。③相手と同じ形状のコマは縦・横・エリア内には置けないことがその条件。さぁリスクを予測して布石をうち、複眼的思考で展開をプログラミングできるか?
—–
3,740円(税込) / 2人PLAY / 8~99歳

●4ステップで遊び方解説




●動画で遊び方解説
おすすめボードゲーム❸『マイコンズ』
観察を通して知覚を育む「マイコンズ」。小さなお子様から楽しんでいただけます!
イラストに描かれた絵柄から「特徴」を見つけ出すゲームをしよう!
カードには、「形」や「色」など目で見てわかりやすい特徴から、「しょっぱい」「甘い」「あつい」「つめたい」「良い匂い」「悪い匂い」など目で見えない特徴までいろんな種類の「特徴」が描かれています。
真ん中に置かれたこれらの「特徴のカード」と配られた自分の「手持ちのカード」を見比べ、一致する特徴を見つけ出そう! 一致したら手持ちのカードを真ん中に出し、手持ちのカードが全部無くなったら勝ち! 一致する特徴をコトバにして説明することが最大の面白いポイント。
これって本当に甘いのかな? これはつめたい? 感じ方は人それぞれ違うから、時には自分の考えを言葉にしてみんなを説得してみよう。
形や色などの特徴を観察する練習、抽象概念や感覚を言語化する能力を、遊びの中で楽しく身につけよう!
—–
1,540円(税込) / 2~4人PLAY / 3歳~

●4ステップで遊び方解説




おすすめボードゲーム❹『スーパースライド』
●関連動画
キャンプにおすすめのボードゲーム一覧
無料のラッピング & メッセージカード
私たちが運営するオンラインショップ “PLAY Department Storeでは、想いを込めたメッセージを印字できるメッセージカードを無料で同梱いたします。
ご希望の方は、メッセージカード商品ページから該当のメッセージカードをお買い物カートに追加していただきます。
その他無料のラッピングや、気の利いたひとことフレーズがデザインされたミニカードまで幅広くご用意しております。
ぜひこの機会にご活用いただければと思います。

