CHALLENGE

6月のチャレンジ


6月のチャレンジは、フランスのGigamic社より<パニック・ラボ> です。
応募して素敵なプレゼントをゲットしよう!

変身大好きなアメーバーを捕まえろ!
形を変え色を変え模様を変えて逃げるアメーバーを4つのサイコロを振って見つけ出す大混乱カード・ゲーム!

みんな一緒にゲームをスタート。どんなアメーバがどこのラボから逃げ出したのかを教えてくれるのは、4つの特別なサイコロ。さぁこれを振ってみよう。最初に正しいアメーバを見つけたプレイヤーが勝利。でも気をつけて。この小さな手品師たちはそう簡単に捕まりません。アメーバは換気口に隠れたり、変身もしたりします!冷静な頭脳、ラボを支配する鋭い目と素早い手が必要です。

パニック・ラボの遊び方

① 全てのカードを円形に並べる
② 一人のプレイヤーが4つのサイコロを振る
③ラボのサイコロが示すカードからスタートして、該当するアメーバーをできるだけ早く見つける!
④ 正しいアメーバを見つけられたプレイヤーはトークンを1つ受け取る。トークンを5つゲットしたら勝ち!


今月の問題

遊び方がわかったら、さっそく問題にチャレンジ!
問題は全部で3問。初級、中級、上級とだんだん難しくなっていきますよ〜。

(解答は来月のチャレンジ記事で確認できます)

初級問題

ラボのサイコロ(スタート)から、該当するアメーバを追いかけよう!どのアメーバかな?

中級問題

ラボのサイコロ(スタート)から、該当するアメーバを追いかけよう!どのアメーバかな?

上級問題

ラボのサイコロ(スタート)から、該当するアメーバを追いかけよう!どのアメーバかな?


今月のプレゼント

今月のプレゼントは、以下の二つのコースのどちらかを選択いただけます。

Aコース:回答すれば必ずもらえる!

回答すれば必ずもらえる! “PLAY Department Storeで使える500円クーポンをプレゼント。

“PLAY Department Storeとは・・・

株式会社CAST JAPANが運営する、世界中の「PLAY」を取り揃えたオンライン百貨店。私たちは世界中の「PLAY」を求め旅し、注意深くセレクトし、その本質に光を与えようとしています。

「売れているモノ」よりも「無くてなはらないモノ」を、「小さくて売り場に置きやすいモノ」よりも「心に残る大きな価値のあるモノ」を。

“PLAY Department Storeでは、自然素材のベビー玩具、3世代で遊べるボードゲーム、プログラミング玩具やアート関連ツールまで、幅広く取り揃えています。
Bコース:正解者の中から抽選で当たる!

正解者の中から抽選で3名様に当たる!対象のファミリー・ゲームから好きなゲームを1つプレゼント。

【ファミリー・ゲーム】

知力や学力は家庭でのコミュニケーションが鍵だと言われてるように、
家族団欒は大切な場所。家族で楽しい時間をつくろう!

~ファミリー・ゲーム:対象商品~


応募要項

  1. プレゼント:
    以下の2つのコースのどちらかを選択いただけます。

    【Aコース:回答すれば必ずもらえる、“PLAY Department Storeで使える500円クーポン】
    【Bコース:正解者の中から抽選で3名様に当たる、プレゼント対象商品から好きなゲームを1つプレゼント】

  2. 応募条件:
    以下応募フォームから今月の問題に回答いただける日本国内在住の方。また、プレゼント当選後にメール連絡が可能な方。
    1週間以内にEメールのご返信をいただける方。

  3. 応募方法:
    以下応募フォームよりご応募ください。

  4. 応募締切:
    2023年6月14日 23:59

  5. 当選発表:
    翌月第一営業日のCHALLENGE記事(2023/7/3更新予定)にて、当選者の発表を行います。
    当選者発表後数日中に、希望商品や配送先住所等確認のメールをさせていただきます。

  6. 注意事項
    ※応募フォーム内のニックネームの項目は、当選者発表時に利用いたしますので、実名での登録はお控えください。
    ※ご応募はお一人様1回とさせていただきます。(今月ご回答いただいた方も、翌月以降のCHALLENGEには参加いただけます。)
    ※プレゼントのAコースを選択される場合は、”PLAY Department Storeの会員登録が必要になります。
    ※プレゼントのAコースの500円クーポンは、1500円以上のお買い物時にご利用いただけます。
    ※当選賞品は転売禁止となります。
  7. 個人情報の取り扱いについて:
    ご記入いただきましたお客様の情報(メールアドレスなど)は、本キャンペーンでの連絡にのみ使用いたします。

先月のチャレンジ解説

先月のチャレンジの問題は楽しんでいただけましたでしょうか。
それでは、解説を読んで問題を振り返ってみましょう。

初級問題の解説

シーソーのバランスをとるためには、青色とオレンジ色のお豆さんをA〜Dのどこに乗せたらよいでしょうか?
計算して求めてみてください。

解答:B

シーソーの左側(オレンジ部分)は、重さ2のエリアに豆が1つ、重さ1のエリアに豆が1つ、合計3の重さがあります。
シーソーの右側(青色の部分)は、重さ1のエリアに豆が3つあるため、1×3=3の重さとなり、釣り合うことがわかりました。

シーソーの軸にあたる黒色の部分は重さが0のエリアとなります。

中級問題の解説

シーソーのバランスをとるためには、青色と黄色のお豆さんをA〜Dのどこに乗せたらよいでしょうか?
計算して求めてみてください。

解答:D

シーソーの左側(オレンジ部分)は、重さ3のエリアに豆が2つ、重さ2のエリアに豆が3つ、重さ1のエリアに豆が3つ、合計15の重さがあります。


シーソーの右側(青色の部分)は、重さ3のエリアに豆が3つ、重さが2のエリアに豆が3つ、合計15あるため釣り合うことがわかりました。

シーソーの軸にあたる黒色の部分は重さが0のエリアとなります。

上級問題の解説

シーソーのバランスをとるためには、青色とオレンジ色のお豆さんをA〜Dのどこに乗せたらよいでしょうか?
計算して求めてみてください。

解答:B

シーソーの左側(オレンジ部分)は、重さが3のエリアに豆が1つ、重さ2のエリアに豆が3つ、重さ1のエリアに豆が1つ、合計10の重さがあります。
シーソーの右側(青色の部分)は、重さが3のエリアに豆が1つ、重さ2のエリアに豆が3つあるため、重さが1のエリアに豆が3つ、合計10となり、釣り合うことがわかりました。

シーソーの軸にあたる黒色の部分は重さが0のエリアとなります。


先月のプレゼント当選者発表!!

たくさんのご応募ありがとうございました!先月のプレゼント当選者を発表いたします。
Aコースをご選択いただいたみなさま、並びにBコースに当選された3名様には、ご登録いただいたメールアドレス宛に連絡させていただきます。
今しばらくお待ちください。

ご当選おめでとうございます!!~

★ ★ ★ ★ ★ ★

しょーとン 様
とっき~@板遊び部 様
りょう 様

★ ★ ★ ★ ★ ★